サンブログ > 「レビュー」のタグ

「レビュー」記事一覧

11月のきくち 運玉~見えないけど誰もが持つ人生を左右する幸運の源~@桜井識子

表紙の “草履取りから天下人まで上り詰めた歴史的強運の持ち主・豊臣秀吉が   用いたスゴい効果を発揮する「秘儀」”  のフレーズに興味をそそられました。 その強運の秘儀とは・・・運玉。 そもそも運玉ってなに? どうやって使うの? そんな感じで拝読させて頂きまし … 続きを読む →

2015/11/24

11月のさと、うま  How Google Works(ハウ・グーグル・ワークス)@エリック・シュミット他

昨年購入したまま積んであった本からのチョイスです。 まず冒頭に、創業者であり最高経営責任者のラリー・ペイジ氏の短い序文があります。 「適材な人材と壮大な夢がそろえば、たいていの夢は現実になる。 たとえ失敗しても、きっと重要な学びがあるはずだ。」 従来「モノを考 … 続きを読む →

2015/11/24

11月のまえもり トヨタの段取り@OJTソリューションズ

仕事のできる、できないは、段取りで8割決まると言われます。 とはいえ、段取りが一番難しく、分かっていてもなかなかできないのも事実。 段取りは、単に計画を立てるというものではありません。 自分だけで完結する仕事だけなら良いですが、 多くの仕事は、他部署の方や他社 … 続きを読む →

2015/11/24

11月のみしば 「あっ、欲しい!」の作り方ー1%に売れば99%儲かる@幸本陽平

突然ですが、あなたが商品を作る側だとしたら、 以下5つの問いに対して「そう思う!」と思うものはいくつありますか? ・お客様は「完璧な商品」でないと喜ばない ・「簡単・手間いらず」のほうがいい ・売るためには「安く」しないといけない ・「ウェブ」活用がヒットにつ … 続きを読む →

2015/11/24

11月のみやの 僕の好きな男のタイプ@松浦弥太郎

男を磨くシリーズ第三弾、 今回は松浦弥太郎氏の「僕の好きな男のタイプ」を読んでみました。 はじめに言っておきます。 私はゲイではございません。 これは大学時代に働いていたアルバイト先の後輩に薦められた一冊です。 最初タイトルを見たときは、「ムムム?」と思ったの … 続きを読む →

2015/11/24

10月のまえもり 人を動かす(新装版)@デール・カーネギー

「人を動かす」・・・・・ そんな詐欺やもしくは魔法みたいなことが簡単にできるのか? そう思った方。 あなたは、人殺しのような凶悪犯罪者の心理を考えたことがありますか? ちなみに私は、考えたことはありません。 考えようと思ったこともないですし、そう思ったとしても … 続きを読む →

2015/10/27

10月のみやの 若きサムライのために@三島由紀夫

男を磨くシリーズ第二弾「若きサムライのために」 勝手に始めます、男を磨くシリーズ。そして今回は第二弾。 先月読んだ池波正太郎氏の「男の作法」をはじめに、 書籍を通して、偉人たちから男を磨くということはどういうことなのかを 教えていただこうと思いました。 そして … 続きを読む →

2015/10/27

10月のきくち 上位1%のスーパーエリートが実践する27の法則@斎藤雄伽

セルフイメージ次第で人生は変わる! 成功するにはセルフイメージは高くする必要があります。 っていわれますよね? セルフイメージとは何かを一言で説明すると「自分への思い込み」です。 まず、セルフイメージを変えるために大事なのは「自覚」です。 セルフイメージを変え … 続きを読む →

2015/10/27

10月のおおぬま 大人の男の遊び方@伊集院静

本書の著者の伊集院静氏は作家・作詞家として広く知られておりますが、 作家としての代表作は直木賞を受賞した『受け月』(1992年)の他にも、 『機関車先生』(1994年)『ごろごろ』(2001年)などがあります。 作詞家としては伊達歩(だて あゆみ)という名前で … 続きを読む →

2015/10/27

10月のさと、うま 21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由@佐宗邦威

「デザイン」と聞くと普通は「かっこいい」「クール」など、 目に見える表面的なデザインを想像するかと思います。 佐宗氏の伝えている「デザイン思考」とはそうではなく、 非デザイナーであるビジネスマンが多いに学ぶべき思考です。 本書にもありますが、 海外のビジネスキ … 続きを読む →

2015/10/27

エリアから物件を探す

サンフロンティア不動産株式会社で不動産をお探しの方

貸し会議室 Vision Center
レンタルオフィス Vision Office
Vision Works
SFビルサポート株式会社
SFビルメンテナンス株式会社