去る9月20日(日)、 港区管理ビル担当の有志メンバーにて 芝大神宮例大祭~連合神輿渡御~に参加させていただきました。 こちらのお祭り、開催期間が長いことから、 通称「だらだら祭り」とも呼ばれています。 私たちが参加させていただいた連合神輿渡御では 約20基も … 続きを読む →
「人を動かす」・・・・・ そんな詐欺やもしくは魔法みたいなことが簡単にできるのか? そう思った方。 あなたは、人殺しのような凶悪犯罪者の心理を考えたことがありますか? ちなみに私は、考えたことはありません。 考えようと思ったこともないですし、そう思ったとしても … 続きを読む →
男を磨くシリーズ第二弾「若きサムライのために」 勝手に始めます、男を磨くシリーズ。そして今回は第二弾。 先月読んだ池波正太郎氏の「男の作法」をはじめに、 書籍を通して、偉人たちから男を磨くということはどういうことなのかを 教えていただこうと思いました。 そして … 続きを読む →
セルフイメージ次第で人生は変わる! 成功するにはセルフイメージは高くする必要があります。 っていわれますよね? セルフイメージとは何かを一言で説明すると「自分への思い込み」です。 まず、セルフイメージを変えるために大事なのは「自覚」です。 セルフイメージを変え … 続きを読む →
本書の著者の伊集院静氏は作家・作詞家として広く知られておりますが、 作家としての代表作は直木賞を受賞した『受け月』(1992年)の他にも、 『機関車先生』(1994年)『ごろごろ』(2001年)などがあります。 作詞家としては伊達歩(だて あゆみ)という名前で … 続きを読む →
「デザイン」と聞くと普通は「かっこいい」「クール」など、 目に見える表面的なデザインを想像するかと思います。 佐宗氏の伝えている「デザイン思考」とはそうではなく、 非デザイナーであるビジネスマンが多いに学ぶべき思考です。 本書にもありますが、 海外のビジネスキ … 続きを読む →
サンブログをご覧の皆様、いつもありがとうございます。 当社では、主戦場である「東京」の魅力を日々探求しております。 10月に入り、気持ちのよい秋空の下、昼下がりに行ってまいりました。 4回目は【清澄白河~門前仲町】を巡りたいと思います。 「清澄白河」は、都営大 … 続きを読む →
※参考文献~2015松下幸之助 日々のことば 感動 (PHP研究所)~ 問題の原因を見つけるというということは容易なことではありません。 誰しも仕事をしていて経験があると思いますが、 問題が解決したときはその本質に気づくことができます。 そして考えて考えて考え … 続きを読む →
カッコイイ男になりたい。 そう思いませんか? だけど、カッコイイ男ってなんだろうと考えた時、 まずどのような姿を思い浮かべるかは人それぞれだと思います。 仕事がメチャクチャできる、背が高い、包容力がある、経済的に豊か… などなど挙げればキリがないほど多様にあり … 続きを読む →
「表紙のモデルさん綺麗だな~。」 まんまとジャケ買いさせられてしまいました。 笑 さて、今回はホステスさんを題材にされた著書をご紹介いたします。 ホステスさんたちのいるクラブ業界は、心が折れそうになる激しい競争の中で、 クライアントをリピートさせる高度な技術を … 続きを読む →