東京都心の中小型オフィス・店舗ビルの検索なら

サンフロンティア賃貸

東京都心の中小型オフィス・店舗ビルの検索なら

HOME > サポート > コラム > 移転

バーチャルオフィスとは?メリット・デメリットをわかりやすく解説

2020/02/14
移転
twitter facebook Line

新たに事業をスタートする時、また小規模事務所の移転先を探している方を中心に、近年人気が高まっているのがバーチャルオフィスです。具体的にはどういったオフィスサービスなのでしょうか。バーチャルオフィスの特徴と共に、メリット・デメリットをお伝えします。

バーチャルオフィスとは?

バーチャルオフィスとは、その名のとおり「仮想の事務所」を示しています。オフィスといえば、「そこに社員が集い、仕事をする場所」というイメージを思い描く方も多いことでしょう。しかしバーチャルオフィスの場合、このような「仕事の場」としての実態はありません。

バーチャルオフィスの主な目的は、「住所を借りる」ということです。契約者はバーチャルオフィスとして借りた住所をもとに、以下のような作業を行います。

インターネットやクラウドサービスが充実してきた今、業態によっては、必ずしも社員が一つの場所に集い、仕事をする必要はありません。とはいえ対外的には、オフィスがないと不都合が生じる点も多いものです。

こんな時に便利に使えるのが、バーチャルオフィスです。オフィスの場所ではなく、必要な機能のみを提供してくれます。

バーチャルオフィスのメリット

バーチャルオフィスには、以下のようなメリットがあります。

バーチャルオフィスは、都内一等地の住所を使いながらも、コストはわずか月額数千円~数万円と、普通の事務所と比較すると格安で利用することができます。

バーチャルオフィス会社によっては、

などを提供してくれます。最低限のオフィス機能を求めている方にとっては、必要十分なサービス内容だと言えるでしょう。

バーチャルオフィスのデメリット

限られた予算での起業や事務所移転を検討している場合、バーチャルオフィスのメリットは非常に大きいもののように思えます。しかし一方で、無視できないのがデメリットについてです。

バーチャルオフィスの場合、住所をネット検索すると、別の会社名が表示されてしまう可能性も。また過去に犯罪に関わっている住所の場合、銀行の法人口座を作ることが難しくなると考えられます。

登記や業種については、バーチャルオフィス契約時にしっかりと確かめておきましょう。

バーチャルオフィスにもデメリットはありますが、上手に使えばオフィスにかかる費用を削減することができます。オフィス移転について考え始めた時には、通常のオフィスにするのか、それともバーチャルオフィスにするのかについても、検討してみてはいかがでしょうか。

エリアから物件を探す

サンフロンティア不動産株式会社で不動産をお探しの方

貸し会議室 Vision Center
レンタルオフィス Vision Office
Vision Works
SFビルサポート株式会社
SFビルメンテナンス株式会社