2021/09/15健全・安全な企業こそ危機管理とリスク管理の徹底を

219

危機管理とリスク管理は似ているイメージですが、実際には違う意味を持っています。

しかし、どちらも企業や従業員にとって重要なものであることは確かです。

いざという時に備え、危機管理やリスク管理のマニュアルを改めて見直してみてはいかがでしょうか。

危機管理とは

危機管理は「クライシスマネジメント(Crisis Management)」とも呼ばれます。

企業の事業継続を脅かすような危機が発生した時、被害を最小限に抑えて、事態の回復を図る活動のことです。

たとえば大地震の直後、「社員が出勤(帰宅)できない」「取引先の業務がストップして自社業務にも影響が出ている」という事態が起きた時にどう対応するかなど、発生後の対策が重視されるのが危機管理です。

また、危機管理は自然災害に限りません。

自社の風評被害や社員のミスによる事故が発生した時、やはり被害を最小限に抑える対策をおこないます。

危機管理は総じて「企業に発生しうるあらゆる危機の事後対策」だといえます。

リスク管理とは

リスク管理は「リスクマネジメント(Risk Management)」とも呼ばれます。

これから企業に発生しうる危機を事前に予想し、被害を最小限に抑えるために備える活動のことです。

たとえば大地震に備えて避難訓練を行ったり、社内に食料や飲料・簡易トイレなどの備蓄をしておくことはこのリスク管理に入ります。

想定できるリスクを考え、発生しないように手段を講じることがリスク管理の内容です。

危機管理は危機の事後におこない、リスク管理は危機の事前におこなうという点で大きな違いがあります。

リスク管理の種類は「経営リスク」「財務リスク」「コンプライアンスリスク」「マネジメントリスク」など多岐にわたります。

リスクを予想するのはあまり良い気分ではありませんが、事前に対策を立て発生を抑えることにより、企業が健全な経営を続けやすくなるメリットに繋がります。

リスク管理を図らない企業はつねに大きなリスクに見舞われる可能性に晒されているといっても過言ではないほど、現代のビジネスシーンにおいてリスク管理は重要視されています。

また、リスク管理は役職者や上層部のみの視点でおこなうのではなく、従業員すべての視点から多角的に見て対策に繋げるべきです。

偏った視点では予想できるリスクの種類が限定され、思わぬ方面でのリスクが発生する可能性があります。

危機管理、リスク管理ともに、いずれも企業にとって非常に重要で役立つ業務です。

現代社会では危機やリスクの種類が多数に上りますが、健全・安全な企業を目指し、ぜひ定期的な見直しをおすすめします。

TOPへ戻る