2022/05/23脱ハンコのメリットは?業務の効率化とコンプライアンスの向上に期待

259

働き方改革の一環として注目されている脱ハンコ。

テレワークの普及により脱ハンコが促進された一面もありますが、テレワークを実施しているにも関わらずハンコ押印のために出社をするというエピソードが聞こえることもあります。

脱ハンコを進めると、一体どのようなメリットがあるのでしょうか?

脱ハンコは業務面でのメリット大

脱ハンコは業務の電子化を促進し、効率化のアップが期待できる取り組みです。

2020年から行政手続きの押印のほとんどを廃止した流れを受け、電子印鑑や電子署名への注目が集まり、アナログのハンコを不要とする流れが生まれました。

電子印鑑や電子署名の導入によって、紙媒体での作業から電子化への促進・押印待ちの時間節約といった業務の効率化を実現した企業も少なくありません。

同時に脱ハンコは書類の電子化にもなるので、ペーパーレス化への推進や紙資源の節約に繋がったことも大きなメリットになっています。

企業によっては書類の保管場所の節約にもなり、新たなオフィスレイアウトや家賃節約のためのオフィス移転にも繋がっています。

またハンコ押印のための出社がなくなれば、テレワークが加速できるので、より従業員のワークライフバランスにも貢献もできるでしょう。

脱ハンコに対する中小企業の課題

脱ハンコは一部大手企業がメインで進んでいるという見方もあります。

中小企業の中には脱ハンコの必要性を感じてはいるものの「法的に有効なのか確信が持てない」「電子化の予算の捻出が厳しい」「取引相手の様式に合わせる必要がある」「セキュリティに不安がある」などの意見もあり、脱ハンコへ向かうに当たって新たな課題も生まれているようです。

しかし脱ハンコを含め、電子化は業務の効率化、コストの削減、ひいては企業の成長に繋がる可能性も秘めています。

ハードルが高い一面があるのも確かですが、国や自治体の啓発・推進事業に期待し、今後も推し進めていきたいと考える人は多いでしょう。

脱ハンコと電子化で期待できるコンプライアンスの向上

脱ハンコを含めた電子化は、オフィスのペーパーレス化を促進します。

そのため、今まで紙媒体でやり取りされていた情報や企業秘密が電子化され、外部に流出しにくくなるメリットがあると期待されています。

また、紙媒体の情報は改ざんしやすいデメリットを持っているため、改ざんが難しい電子媒体であればセキュリティ強化にも繋がるのです。

コンプライアンスが重要視されるこの時代に、このようなメリットは企業にとって大きくプラスに働きます。

今後ますます注目され、移行が進むと考えられる脱ハンコと電子化は、企業の意識転換や変革に影響を与えていくことでしょう。

TOPへ戻る