2023/01/31テレワーク導入企業は注目!ワーケーションの定義とメリット・デメリット

299_workation

リモートワークが導入されるようになると、ワーケーションも同時に注目を集めるようになりました。

ワーケーションとは「ワーク」と「バケーション」を合わせた造語と言われていますが、正確にはどのような意味になるのでしょうか。

ワーケーションの詳細やメリット・デメリットなどについてご紹介します。

ワーケーションの定義とメリット

日本テレワーク協会ではワーケーションを以下のように定義しています。

  • 地方ならではの環境で一定期間働くこと
  • 企業などがそれぞれの目的で、オフィスを地方に設置ないしは分散すること、またはそのトライアル
  • 移住や定住を希望する個人などが、二地域居住などを通じて、働きながら地方での生活の場を持つこと、ないしはそのトライアル
  • 個人などが平日を含め長期休暇を取得できるよう、便宜的にテレワークを実施すること

※一般社団法人日本テレワーク協会『ワーケーションの定義

ワーケーションの定義に広義化して複数ありますが、

共通しているのは「普段の職場とは異なる自由な場所で働き、休暇を取る」という点です。

「ワーク+バケーション」であることから、リゾート地で休暇を楽しみながら業務を組み合わせるという解釈もできるようです。

最近ではテレワークのほか、サテライトオフィスの導入などで会社から遠いエリアに住む人を社員登用できるケースも増えています。

個人の立場なら「遠方で通勤できなくても働ける」、企業の立場なら「遠方に住む優秀な人材を確保できる」など、双方にとってメリットがある働きかたでしょう。

また、多様な働き方が実現できることで、個人のワーク・ライフ・バランスの充実とともに生産性が上がるという声もあります。

ワーケーションのデメリット

メリットが多いワーケーションですが、デメリットがないわけではありません。

企業側が感じるデメリットとして、

  • 導入に時間とコストがかかる
  • 労働時間の把握ができず管理できない
  • 現状の働き方との切り替えが難しい

などが挙げられます。

また、従業員側が感じるデメリットとして、

  • テレワークという環境に不向きな人にとってはストレスが溜まる
  • 仕事とプライベートの区別がつけにくい
  • インターネット環境が整っていないと効率が悪くなる

という点をデメリットとして考える人もいます。

ワーケーションは国も推進する働きかた

テレワークの普及とともに広がったワーケーションは、国が力を入れて推進する働きかたでもあります。

観光地に長期滞在しながら仕事をするというワークスタイルを確立できる一面から、観光庁が推進事業として大々的に普及活動をするようになりました。

※観光庁「新たな旅のスタイル」ワーケーション&ブレジャー

旅館やレジャー施設に対し、テレワークに必須のWi-Fi環境の導入支援をおこなうなど、かなりの力を入れていることがわかります。

ワーケーションの導入を考えているのであれば、ぜひチェックしてみてください。

いまの時代だからこそできる働きかたであるワーケーションは、企業にとって新時代への大きなターニングポイントになるかもしれません。

TOPへ戻る