サンブログ > スタッフ > 東京さんぽ > 東京さんぽNo.36 ~東京国際クルーズターミナル~

東京さんぽNo.36 ~東京国際クルーズターミナル~

2020/11/20
スタッフ東京さんぽ
twitter facebook Line

皆様いかがお過ごしでしょうか。

「東京さんぽ」でございます。

11月に入って、すっかり秋も深まり、
皆様もそれぞれの秋の夜長をお過ごしのことと思います。
最近の旅番組も、多摩地域や東京近郊を取り上げるものが多いですね。

 

今回は、今年9月10日に開業した
「東京国際クルーズターミナル」をご紹介します。

 

こちらは、晴海や竹芝、有明のフェリーターミナルを運営する
東京港埠頭株式会社が運営する施設で、高さ52mのレインボーブリッジを
通過できない大型クルーズ客船が寄港できる国際ターミナルです。
新型コロナの影響で、開業が9月に延期されていました。

昨年3月に、新交通ゆりかもめの駅名も「船の科学館前」から
「東京国際クルーズターミナル」に変わりました。

今回は、そんな南極観測船「宗谷」のすぐ隣にできた、
新たな東京の玄関口を訪れました。

東京国際クルーズターミナル


アプローチもオープンに合わせて完成しました。右は船の科学館。


左の奥は、最近も出てきたあの「湾岸警察署」です。


そして到着!近くで見ると大きいですね。
早速入口で手の消毒を念入りに。


まだ売店がオープンしていないので、内部は閑散としています。


椅子やテーブルには東京の多摩の杉材が使われています。


この日はクルーズ船「にっぽん丸」が寄港していました。
秋以降のクルーズに向けての準備なのでしょうか。

4階送迎デッキを「にっぽん丸」観覧エリアとして開放していました。


11月以降は本格的にクルーズの営業を打ち出しています。
東京寄港のものも結構ありますね。
ご興味のある方はこちら。日本丸クルーズ

 

 

東京オリンピックが開かれる来年には、羽田や成田ではなく、
ここから入国される海外の方もいるのでしょうね。
台場エリアの新たなスポット。

本格的開業の前に、木のぬくもりを感じられ、
密も避けられるこちらの周辺を散策されてはいかかでしょうか。

 

次はどこへ行こうかな。

 

kx@g

エリアから物件を探す

サンフロンティア不動産株式会社で不動産をお探しの方

貸し会議室 Vision Center
レンタルオフィス Vision Office
Vision Works
SFビルサポート株式会社
SFビルメンテナンス株式会社