オフィスの色彩バランスは、業務の効率化に大きな影響を与えると言われています。
昔ながらの画一的なオフィスでは無機質な印象もあるものですが、昨今のオフィスはレイアウトや色彩バランスに気を遣うことが増えているようです。
オフィスの色彩デザインの重要性や配色のコツについて考えてみましょう。
色彩バランスが業務に与える影響
もともと、色は人間の心理に大きな影響を与えるという研究結果が出ています。
たとえば赤は人のやる気を喚起させて作業効率を上げ、青は心身を落ち着かせて、集中力を高める効果があります。
この色と心理状態の関係性をオフィスデザインに活用し、業務効率のアップや社内の人間関係の円滑性の推進、ミーティングにおける発案の創造性を高めようとする企業が増えています。
スペースごとに色彩バランスを変更する
オフィス内には色々なスペースがあります。
エントランスやミーティングルームなど、それぞれの目的に合わせた色彩配置をバランス良くおこなうとスタッフのメンタル面に良い影響を与えます。
訪問客が多いエントランスは企業のイメージに繋がります。
コーポレートカラーを活用するのも一案ですが、派手な赤やビビッドカラーの場合は前面に押し出しすぎると、企業の方向性によっては落ち着かない印象を与えてしまうかもしれません。
長くいても落ち着いた気持ちでいられるような、あたたかい色彩を配置するといいでしょう。
同じ室内に居続けるため気分転換がしにくく、ストレスを感じやすいデスクワークの部屋にはストレス緩和効果のある緑や、気持ちを明るくしてぬくもりを感じさせる暖色系を取り入れることがおすすめです。
ミーティングルームはその会議の内容や方向性によって、色を変えると効果が高まります。
落ち着いた雰囲気や意見をまとめやすくする効果がほしいのならグレーや茶色、集中力や冷静な判断を必要とする会議なら青系の寒色系、活発な意見交換や新たなアイデアを創造したい時は部分的に赤やオレンジなどの暖色系を取り入れるといいでしょう。
リフレッシュルームなら癒し効果が高い緑や心を落ち着かせる淡い寒色系が向いています。
ポイント的に元気が出る黄色やオレンジ、ピンクを用いるのも効果的です。
スペースの目的別に色彩を使い分けるのが、効果を上げるコツだと言えるでしょう。
このように、オフィスの色彩ひとつで業務効率のアップが期待できます。
移転やレイアウト変更の際に取り入れてみてはいかがでしょうか。