サンブログ > スタッフ > 東京さんぽ > ~東京さんぽNo.28【番外編】~ 第4回水戸漫遊マラソン~

~東京さんぽNo.28【番外編】~ 第4回水戸漫遊マラソン~

2019/12/24
スタッフ東京さんぽ
twitter facebook Line

去る10月26日(土)に開かれた秋季ゴルフコンペに参加したあと、
すぐさま取って返しJR常磐線で水戸駅へ。

第4回水戸黄門漫遊マラソンに出場するため、
22時過ぎに現地入りしました。


私は、東京さんぽの傍ら3年ほど前からマラソンを始めました。
フルマラソンはかれこれ8回目になります。

 

水戸市は台風19号により、常磐道の水戸北スマートIC付近一帯が
冠水するなど、大きな被害を受けました。

このマラソンも当初開催が危ぶまれており、
25日には集中豪雨もありましたが、予定通り開催されました。

 

水戸はご存知のとおり水戸徳川家の本拠地です。
ゴールはかつての三の丸。弘道館をはじめ高台にあり、
城跡であることを感じます。

街中には徳川光圀公(義公)、徳川斉昭公(烈公)、徳川慶喜公の像が
ところかしこにあります。


駅北口広場には助さん格さんを従えたご老公の像、偕楽園の下に広がる
千波湖畔にも、スタート付近の通りにも、この三人の像があります。
名君として今でも市民に愛されていることを感じます。

スタート付近にある烈公の像


そんなこんなでスタート前の一枚。


この後いきなり雨が‼︎ただ暑さはおさまってきました。

 

そして号砲!

ゲストの谷口浩美さん、増田明美さんに見送られてスタートです。


最初の千波湖畔でのボーリング場跡。ここから急激に上ります。


茨城県庁、J2水戸ホーリーホックの本拠地
「ケーズデンキスタジアム水戸」前を通過し、中間点の跨線橋を目指す。

16km付近


中間点を1時間50分程度で通過。
この後1キロ5分10~15秒前後で何とか踏ん張る。

 

33km過ぎ千波湖畔へ。湖畔を約1周半。
しかし、ふくらはぎがピキピキと。

 

38km手前、千波湖を抜け緩やかな上り。
その後のトンネル内での大応援は、本当に力をいただきました。

ラスト約1kmの急激な上り坂の前で両脚の膝から下が完全に攣り、
やっとの思いで上りきる。

 

そしてゴール!


3時間54分台で自己ベスト更新!

脚を引きずりながら、完走メダルは水戸ゆえに、

そう、印籠型です。


2年前の古河はなももマラソン以来のサブ4達成でした。

 

偕楽園、弘道館をはじめ、徳川家ゆかりの地である水戸。
今度はゆっくりと「さんぽ」したいなと思います。

 

今年最後フルマラソン・・・と思いましたが・・。(つづく

エリアから物件を探す

サンフロンティア不動産株式会社で不動産をお探しの方

貸し会議室 Vision Center
レンタルオフィス Vision Office
Vision Works
SFビルサポート株式会社
SFビルメンテナンス株式会社