サンブログ > 「書籍」のタグ

「書籍」記事一覧

2016年4月のみしば 一流の働き方@川北義則

誰しも“あの人のようになりたい”という生き方があると思います。 今月私が読んだ本は、尊敬できるH先輩にこの本を薦められたのがきっかけです。 プロ野球選手としても、監督としても一流であった野村克也さんは、 「一流とは何か」について、自分の著書の中で次のように述べ … 続きを読む →

2016/04/21

2016年4月のおおぬま ソニーはなぜ不動産業を始めたのか?~不動産流通革命に挑む挑戦者たち@茂木俊輔

『SONY』 私がまだ中学生、高校生の頃(西暦2000年初頭)、 ソニーの世界的なブランド力は現在のアップルに劣らない、いや、勝っていたはずです。 世界を席巻していたウォークマン、一家に一台プレイステーションをはじめ、 ソニーの商品に触れずに育った人はいなかっ … 続きを読む →

2016/04/20

2016年4月のさと、うま 新世代CEOの本棚@堀江貴文、森川亮、朝倉祐介、佐藤航陽、出雲充、迫俊亮、石川康晴、仲暁子、孫泰蔵、佐渡島庸平

本書はニュースサイトのNewsPicks有料記事の連載を一冊にまとめて出版されたばかりの書籍です。 10人の若手経営者の皆さんがこれまで読んできた書籍を、 本の感想をビジネスや考え方につなげて紹介しています。 歴史や偉人、漫画や小説など、多ジャンルにわたり読ま … 続きを読む →

2016/04/20

2016年3月のさと、うま 「爆買い」後、彼らはどこに向かうのか?―中国人のホンネ、日本人のとまどい@中島 恵

有楽町、銀座を中心に活動をしている私は、 銀座8丁目付近に止まる大型バスから、中央通りのショップに雪崩れ込み、 多くの買い物袋をさげている訪日外客人を多く目にすることがあります。 日本で言われる、爆買い。 特に銀座は以前よりも免税店やホテルも増え、 土日の中央 … 続きを読む →

2016/03/23

2016年3月のまえもり 記憶力の脳科学@柿木隆介

※1 ヘブシッ!!※2 朝7時半。 沖縄出身の私に冬の寒さは上京して5年経った今でも慣れないものだ。 加えてこの花粉。 例年とは違い、今年の冬は暖冬とのこと。 そのせいか花粉が多く飛んでいるとのこと。 私の感覚的なところもあるが、沖縄には花粉の要因となるものは … 続きを読む →

2016/03/23

2016年3月のみしば なぜ、町の不動産屋はつぶれないのか@牧野知弘

私が今月この本を読むことに決めたのは、ふらっと立ち寄った古びた本屋で 目の前に題名の気になる本を見つけたことがきっかけです。 そうです! 今、巷で流行りの「TG」※1です。 ※1:タイトル買いのこと。(2月サンブログ、M先輩ブログ参照) 「不動産業」あるいは「 … 続きを読む →

2016/03/23

2016年3月のきくち 買う5秒前@草場 滋

「なんでこれ買ったんだろう?」「なんでこれを選んだんだろう?」 と自問自答したことありませんか? なんとなく買ってしまうコンビニの雑誌やお菓子、無性に食べたくなる一杯のラーメン。 私は「なんとなく」買ってしまうことが多分にあります。 本書は、自分でさえ分からな … 続きを読む →

2016/03/22

2016年3月のおおぬま 挫折を愛する@松岡修三

いかにも著者のイメージ通りのタイトルに惹かれ、手にしてしまいました。笑 「挫折の時ほど人は本当の力が出せる」 挫折をするのは目標がしっかりしている証拠だからです。 目標が何もなければ挫折するわけがない。 どうでもいいやと思うものに挫折する人もいません。 目標を … 続きを読む →

2016/03/22

2016年3月のみやの 自分をバージョンアップさせる外食の教科書@本郷義浩

入社してもう間もなく一年が経とうとしています。 本当に様々なことがあり、たくさん経験させていただきました。 酸いも甘いも美味いも不味いも… そう、私食べることが大好きなものでして、 とにかく暇さえあれば何かしら食べてます。 また東京には美味しいものが多いですね … 続きを読む →

2016/03/22

2016年2月のみしば 「原因」と「結果」の法則②~幸福への道~@ジェームズ・アレン

今月ご紹介する本は前回ご紹介した 『「原因」と「結果」の法則』に続く第2弾です。 本書は前回の『「原因」と「結果」の法則』よりも さらに深く、より実践的に人生の真実が綴られております。 本書の中にこんな言葉があります。 あなたは優しさを求めているのでしょうか。 … 続きを読む →

2016/02/24

エリアから物件を探す

サンフロンティア不動産株式会社で不動産をお探しの方

貸し会議室 Vision Center
レンタルオフィス Vision Office
Vision Works
SFビルサポート株式会社
SFビルメンテナンス株式会社