サンブログ > 「書籍」のタグ

「書籍」記事一覧

2016年2月のおおぬま 400のプロジェクトを同時に進める 佐藤オオキのスピード仕事術@佐藤オオキ

『EDIDAデザイナー・オブ・ザ・イヤー』、デザイン界のアカデミー賞と呼ばれる 最高栄誉の賞を2012年、当時35歳の世界最年少で獲得した佐藤オオキ氏。 バカラ、エルメス、タグホイヤー、スターバックスなどの世界の一流企業を相手に 建築からファッション、インテリ … 続きを読む →

2016/02/23

2016年2月のみやの 一生ブレない自分のつくり方@辻秀一

先日、大学入学当初からずっとお世話になっている方とご飯に行ってきました。 その時に渡されたのがこの本。 そういえば、と思い出してみると、この方の講演を一度観に行ったことがありました。 一生ブレない自分、カッコいいですよね。 けど、なかなかそんなことはなくて大抵 … 続きを読む →

2016/02/22

2016年2月のきくち すごい差別化戦略@大崎孝徳

本書は製造業、小売業、サービス業など幅広い業種の差別化戦略が 身近な事例を交えて非常にわかりやすく説明されています。 低価格競争が加速し、情報化、国際化、市場の成熟化が進むなか 競合他社を圧倒する『違い』をどのように作り上げていくかを 身近な事例を題材に価格競 … 続きを読む →

2016/02/22

2016年2月のまえもり 後悔せずにからっぽで死ね@トッド・ヘンリー

肩をすぼめる程の寒さの中、私は渋谷駅を降りた。 年明け、今年度初となる雪が降ると、 豪雨の中ずっとダムが決壊するのを待っていたかの如く一気に気温が下がりだした。 その日私はFPの試験を受けた後の昼休憩時間、 同じく試験を受けていた先輩から「今日は全国的な寒波で … 続きを読む →

2016/02/22

2016年1月のきくち IoT ~ビジネスモデル革命~@小林 啓倫

モノがインターネットにつながる。 インターネットを介してさまざまな制御やデータの処理が可能になる。 『モノのインターネット』の概念。 とても複雑に感じますけど、非常にシンプル。 例えば、電球。 1879年にエジソンが電球を発明してから電球に対して大きな進化はあ … 続きを読む →

2016/01/21

2016年1月のまえもり 人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術@古川武士

最初は、この本のブックレビューを書くつもりはありませんでした。 「社会人5年目になって、まだ早起きできないの?」と思われたくなかったからです。 本書を読む前は、「結局、最後は気持ちの話にもっていくんだろうな。」とか、 「毎日が同じリズムならとうの昔に早起きボー … 続きを読む →

2016/01/18

2016年1月のみやの 小心者の技術~態度のデカいヤツに負けない方法@藤沢晃治

明けましておめでとうございます。新年一発目はこの本、小心者の技術です。 まず冒頭にとても勇気付けられる文章が書いてあります。 「これからは、小心者が成功する時代です!」 そして衝撃的かつ受け入れ難いことも書いてあります。 「小心は一生直りません」と。 この本に … 続きを読む →

2016/01/18

2016年1月のおおぬま ぼくらの仮説が世界をつくる@佐渡島庸平

“すべての革命は一人の仮説から始まる” 煽り文に魅せられて手に取りました。 著者の佐渡島氏の名前、どっかで聞いたことあるなと思ったら プロフェッショナル仕事の流儀に出演されていた方でした。 編集者として、『ドラゴン桜』、『宇宙兄弟』を育て上げ、ドラマ化、映画化 … 続きを読む →

2016/01/18

2016年1月のさと、うま 人生を面白くする本物の教養@出口治明

著者は2006年にライフネット生命保険を設立し、 代表取締役会長兼CEOを務める出口治明氏。 出口氏の書籍ははじめて手に取りました。 下記にある関連サイトの通り、ライフネット生命を起業したカリスマ性のある方で、 サイトに連載されている記事が豊富で読む機会がおお … 続きを読む →

2016/01/14

12月のさと、うま 考えないヒント@小山薫堂

今月は私の好きな小山薫堂さんの書籍をピックアップ。 放送作家、脚本家としては「料理の鉄人」をはじめ大ヒット番組を生み出し、 地元熊本県のゆるきゃら「くまもん」生みの親としても活躍されています。 タイトルの通り、数々のアイデアを形にしてきた氏の 「考えるけど、考 … 続きを読む →

2015/12/17

エリアから物件を探す

サンフロンティア不動産株式会社で不動産をお探しの方

貸し会議室 Vision Center
レンタルオフィス Vision Office
Vision Works
SFビルサポート株式会社
SFビルメンテナンス株式会社