病原菌と人類との戦いが続いている。 歴史は繰り返される、という。 そう思い、病原菌と人類の歴史やつながりを学んでみたくなった。 このようなときはいくつも書籍が出版されるので、なるべく発行の新しい書籍を選ぶ。 あ!それも、誰もが知っている人が書いている! テレビ … 続きを読む →
新型コロナウイルスが驚異だ。 弊社オフィスもソーシャル・ディスタンス保持、時差出勤、テレワーク、在宅勤務と 急な対応にとまどいつつも、なんとか人と接触せずに働き続ける環境を保持している。 とはいえ「誰かとお会いする」ことが本職、 ここまで誰とも会うことのできな … 続きを読む →
よしっ、こういうときはひたすら読書だ。 そう割り切るとブクログでチェックしていたデータをもとに、アマゾンサイトへと飛ぶ私。 2〜3の電子版書籍を手に入れた! そういえば、街の本屋へも定期的に足を運ぶが、収納をトートからリュックに変えた途端、 新聞、雑誌はもとよ … 続きを読む →
2020年1月19日、福生(ふっさ)市を訪れました。 テレビのクイズ番組でも時折問題に取り上げられますが、 JR青梅線沿線にはこのような難読文字の駅があります。 この日は、福生市の他数市にまたがる米軍横田基地内で、 第39回フロストバイト(マラソン大会)に参加 … 続きを読む →
衝撃的なタイトルだったので、思わず電子版をクリック! 2006年よりECのコンサルティングにたずさわっている著者は、はじめにこのような表現をされている。 ・・・私が今ひしひしと感じているのは、この数年の消費者の消費行動・購買行動が劇的に変化しているということだ … 続きを読む →
こんにちは! 受託資産運用本部の関口です。 小さかった息子も、ついに2歳になりました。 今月は、1歳最後の日に「羽村市動物公園」に行ってきました! 近所のお友達に、「広過ぎないところがちょうどいい」とオススメされた場所です。 今回は駅から離れてい … 続きを読む →
こんにちは! 2020年も日本文化部は元気に活動してまいります! それでは2020年第1回目の活動報告です。 今回は「人形浄瑠璃」を初鑑賞してまいりました。 加藤社員(リプランニング事業部)たっての希望で、 2本立ての豪華な舞台を3時間じっくりと堪能させていた … 続きを読む →
表紙にある文字の抜粋です。 スティーブ・ジョブズ(アップル共同創業者)、 エリック・シュミット(グーグル元会長兼CEO)、 ラリー・ペイジ、セルゲイ・ブリン(共にグーグル共同創業者)、 ベン・ホロウィッツ(『HARD THINGS』著者)、 マリッサ・メイヤー … 続きを読む →
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 2020年の第1回は、東京都立木場公園を訪れました。 「木場」は文字通り「貯木場」だったエリアで、 材木業関連の倉庫も立ち並んでいましたが、 新しい埋め立て地が完成し、貯木場が「新木 … 続きを読む →
こんにちは! 今月の日本文化体験のご報告です。 今回は美文字講座を受けてまいりました。 講師は・・・元サンフロの村上先生です!! (目録、表彰状、年間テーマ、宛名書き等、 当社で何か筆で書くことがあれば、在籍当時は全て任されていました。 サンブログでは、「今月 … 続きを読む →