あなたは東京のことをどれくらい知っていますか? 私は大学卒業まで沖縄にずっと住んでおり、 社会人になって初めて東京に出てきました。 東京には大きなビルが建ち並び、駅に行けば、 これから祭りでもあるのか?と思うほどの人。 東京という街の可能性と力を強く感じたこと … 続きを読む →
私がこの本を読むことに決めた理由は・・・ 次期アメーバリーダーとして会社を引っ張っていくために、アメーバ経営を知り尽くすためであります。(しかし、まだ宅建も取得しておりません) 意気込みはさておき、この本はアメーバ経営とはどんな経営手法なのか、 事実上経営破綻 … 続きを読む →
値決めは経営。 稲盛和夫氏の「稲盛和夫の実学 経営と会計」にもこのようにあります。 商売というのは、値段を安くすれば誰でも売れる。 それでは経営はできない。 お客様が納得し、喜んで買ってくれる最大限の値段。 それ以上高ければ注文が逃げるという、このギリギリの一 … 続きを読む →
日本人の「自信の無さ」はどのように育まれてしまうのか。 世間で教えられた「価値観」、親の教育、学校、会社、マスコミ。 義務教育でたったひとつの答えを探すことを教えられ、 ○か×か、正解は一つだという意識が叩き込まれる。 ユニークなアイデアはテストで採点されない … 続きを読む →
「どうすればいいのか?」 仕事をしていれば、問題、課題にぶつかった時、 誰しもが自分に問いかけた事のある言葉だと思います。 また、最近(私もそうですが)ゆとり教育の影響で、根性がない人が増えたとか、 スマホが普及し、誰でもいつでもインターネットを利用できる環境 … 続きを読む →
「キミは『できたら売れるようになりたいなぁ』くらいにしか思ってないでしょ?」 この言葉が私の胸に突き刺さりました。 あなたはどういう営業マンになりたいですか? いろいろな答えがあると思いますが、 頭の中で「売上」という言葉がチラッと思い浮かんだのではないでしょ … 続きを読む →
人生を生きていく上で、仕事は切っても切り離せないもの。 性別、年齢、立場によって、仕事の悩みは異なります。 そんな中、今回私がご紹介させていただく本は、20代にフォーカスした本です! この本は「20代で挑戦する人はなぜ伸びるのか?」をテーマに書かれています。 … 続きを読む →
覚悟。 大辞林で意味を調べると、 「危険な状態や好ましくない結果を予想し、それに対応できるよう心構えをすること」 とあります。 また、悟りを開くこと、知ること、覚えること、観念すること、あきらめること、 の意味もあるようです。 この書籍は、その「覚悟」を決め、 … 続きを読む →
◆25歳の君へ 結婚も転職も一発逆転の儀式になんかならない。 「空気を読む能力はあると思う」「転機が欲しい」「使えるヤツという評価が欲しい」 「一つの仕事を続けるのは本当に正しいのか」「30代までは修行だ」etc ◆28歳の君へ 敵は会社でもシステムでもない。 … 続きを読む →
英知とは・・・ 1.すぐれた知恵。深く物事の道理に通じる才知。 2.哲学で、物事の真実在の理性的、悟性的認識。また、それを獲得しうる力。ソフィア。 (大辞泉参照) この本であなたの人生を変える英知に出会ってみませんか? 本書は、古今の偉人たちの名言を著者自身の … 続きを読む →