サンブログ > 「レビュー」のタグ

「レビュー」記事一覧

2017年4月のみしば 「言葉にできる」は武器になる。@梅田悟司

本書は電通のトップコピーライターである梅田悟司さんが書かれた本です。 ジョージアの『世界は誰かの仕事でできている。』や タウンワークの『バイトするなら、タウンワーク。』など、 数多くの有名なコピーライティングを生み出しています。 本書の最大のテーマである「言葉 … 続きを読む →

2017/04/20

2017年4月のきくち 松下 幸之助 パワーワード@小宮 一慶

私達が何気なく生活している中で衝撃的な言葉に出くわしたことはないですか? 何気ない言葉でも不意を突かれ驚いたり、その強烈な言葉が何故か心から離れなかったりします。 それが、パワーワードです。 本書は、経営の神様である松下幸之助氏が残した言葉から114個を厳選し … 続きを読む →

2017/04/19

2017年4月のさと、うま 全員経営〜自立分散イノベーション企業成功の本質〜@野中郁次郎、勝海明

未読の山の整理・・・ からの今月のチョイスは「失敗の本質」などでおなじみの野中郁次郎氏の全員経営。 全員参加型経営といえば稲盛和夫氏のアメーバ経営になじみのある自身、 4月から新しい期となりましたので改めて落とし込みたいと思いました。 激しく変わる時流の中、ひ … 続きを読む →

2017/04/14

2017年3月のあらぽー 人口と日本経済@吉川洋

日本は人口が減少傾向にあり、その結果市場が縮小し 将来的には衰退の道を歩んで行くのでは。。。 と悲観的な風潮に、 楽観的な私も私なり日本の将来を考えていたところ本の帯が目につきました。 「人口と日本経済~長寿、イノベーション、経済成長」 日本の衰退は必然?経済 … 続きを読む →

2017/03/23

2017年3月のさと、うま 新・観光立国論@デービッド・アトキンソン

日本の観光に大きな波が押し寄せています。 1990年台には300万人程度だった訪日外国人客数は 2015年に1937万人、2016年には2403万人、2017年はすでに2月までの統計が 前年比で15.7%増ということもあり、おおよそ2700〜2800万人ではな … 続きを読む →

2017/03/22

2017年2月のきくち 西郷隆盛のことばに学べ@長尾 剛

鹿児島研修を終え、学び深めてきた菊地です。 今回の鹿児島研修に参画する上で事前に読み込んだ一冊をご紹介します。 せごどんの言葉、志を今後の業務に活かせる本はないかと書店を歩き回って見つけました。 本書では、我が国が生んだ偉大なリーダー、 『敬天愛人』で知られる … 続きを読む →

2017/02/22

2017年2月のあらぽー 成功している人は、なぜ神社に行くのか?@八木龍平

「神社は、そもそも何しに行くところ?」 「神社に行くと成功する?そんな簡単な話?」 「いやいや、神様には願い事をするものじゃないよ。神社は感謝するところだから」 皆さんも、それぞれ神社へのイメージがありますよね。 私は何となく良い場所ぐらいの感覚でした。 本書 … 続きを読む →

2017/02/22

2017年2月のまえもり バカが多いのには理由がある@橘玲

『ライフエクスペリエンス』 第8話 こはぎからのプレゼントをその場で開けてみた。 本のタイトルは「それでもなお、人を愛しなさい」。 「私さ、この本が大好きなんだよね。仕事でもうダメだって、失恋してもうダメだって、 そう思った時に読むととっても勇気付けられるんだ … 続きを読む →

2017/02/22

2017年2月のさと、うま 人口と日本経済@吉川洋

人口が減少する日本に未来は? そう思っていた私の目に飛び込んできたのが、 新書ランキングの上位にいらっしゃるこちらの書籍。 多くの考え方がある中で、こちらは人口減少の中でも経済成長はあるという内容。 著者の吉川氏は東京大学名誉教授でマクロ経済学が専攻。 コレは … 続きを読む →

2017/02/21

2017年1月のこしいし 天国はまだ遠く@瀬尾まいこ

こんにちは。毎日寒いですね。本当に冬が苦手なこしいしです。 早く暖かくなって欲しいです。 今回は「天国はまだ遠く」をご紹介させていただきます。 ・仕事関係の小説 ・あまり時間がかからず、サクッと読める本 を探し、NAVERまとめで見つけた作品です。 主人公は2 … 続きを読む →

2017/01/25

エリアから物件を探す

サンフロンティア不動産株式会社で不動産をお探しの方

貸し会議室 Vision Center
レンタルオフィス Vision Office
Vision Works
SFビルサポート株式会社
SFビルメンテナンス株式会社