2023/07/25従業員に人気の高い福利厚生とは?時代の流れに合わせたユニークな制度も

319_fukurikousei

企業が従業員に対して提供する、基本的な労働対価(給料や賞与など)以外の報酬・サービスである「福利厚生」。

福利厚生を充実させると、従業員満足度(Employee Satisfaction/ES)の向上につながるだけでなく、企業イメージや社会的な信頼も高めることができます。

働き方が多様化している昨今、時代の流れに合わせたユニークな福利厚生にも注目が集まっています。

福利厚生の種類

福利厚生には、法定と法定外の2種類があります。

法定福利厚生

法令で企業に義務づけられているため、基本的にどの企業にも存在しています。代表的な法定福利厚生は、以下の6種類です。

  • 健康保険
  • 厚生年金保険
  • 雇用保険
  • 労災保険
  • 介護保険
  • 子ども・子育て拠出年金(旧:児童手当拠出金)

法定外福利厚生

企業側で独自に設定することができます。法定外福利厚生にはさまざまな種類があり、大きく分けると以下のカテゴリーに分類できます。

  • 住宅
  • 通勤
  • 健康・医療
  • 余暇・レクリエーション
  • 自己啓発・スキルアップ
  • 財産形成
  • 休暇
  • 慶弔・災害
  • 職場環境
  • 育児・介護

法定外福利厚生の導入は義務ではなく任意であることから、福利厚生が充実しているか否かの判断基準となるカテゴリーといえるでしょう。

人気の高い福利厚生とは

従業員に人気の福利厚生(法定外福利厚生)には、以下のようなものがあります。

  • 社宅・社員寮(家賃・住宅手当)
  • 社員食堂(食事手当)
  • 人間ドックなど法定外の健康診断
  • 特別休暇
  • フレックス(時短)勤務
  • 社内保育園・託児所の設置
  • 財形貯蓄制度
  • 資格取得の支援

健康に関する福利厚生に対しては昔も今も人気が高く、企業の健康経営の観点からも重視すべき福利厚生の一つです。

また、高齢化や少子化といった社会問題に直面している現代において、介護や子育てに寄り添ってくれる独自の制度やサービスの需要も高まっています。

趣向を凝らしたユニークな福利厚生も

働き方改革の推進が叫ばれる昨今、従業員の充実したワークライフバランスの実現のために、趣向を凝らした独自の福利厚生を取り入れる企業も増えています。

ユニークな福利厚生を導入すると求職者からの注目が集まりやすくなるため、人材確保がしやすくなるといったメリットもあります。

また、他社との差別化を図ることで企業ブランドをアピールできるので、知名度アップにもつながるでしょう。

まとめ

組織を活性化させ、生産性の向上や人材確保にもつながる福利厚生ですが、実際に従業員に利用されなければ意味がありません。

定期的に従業員のニーズや満足度を確認すると同時に、適用範囲やルールについても企業規模や社会情勢の変化に合わせて見直していくことをおすすめします。

TOPへ戻る