2021年12月のさと、うま 観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか@佐渡島庸平

師走!
所説あるが、普段走り回ることのない僧侶さえもが走り回るほどの忙しさが語源ともある。
コロナ禍ではあるが、、、忙しくて嬉しい限りだ。
心身共に充実した年越しに備えよう。

今月は佐渡島庸平氏の書籍をチョイス。
出版社時代に「宇宙兄弟」「ドラゴン桜」を育てた氏の手がけた書籍はとても大好きだ。
特に「ことば」。
小さいころから今に至るまで、多くの文字と向き合ってきた氏の用いる「ことば」に感動する機会はとても多い。
本書においても随所に散りばめられている。

本書はタイトルのとおり、良いクリエイターの条件としてあげられている、観察力、それの鍛え方について描かれている。
大切なキーワードはやはり「観察」。

ポイントとなるか所を一部抜粋させていただく。
・・・観察をしようとするとき、「認知バイアス」「身体・感情」「(時空間の)コンテクスト」が観察の邪魔をするという。そしてそれらをたとえて「メガネ」と呼び、人は「メガネ」をかけてしか対象を観られないのであれば、その「メガネ」を意識的にかけかえればいい。その「意識的なメガネ」というのが、「仮説」だ。観察とは仮説と対象のズレを見る行為だ・・・

また文中に、「今日は暑い」は事実としてすぐに確認できるが、「今年は暑い」は、データと照らし合わせないと確認できない・・・と表現されているか所がある。
常に耳にしている「ことば」を文字にしただけで、なるほどと感じる。

バイアスは先入観とか、偏見、思い込み、といった和訳になるが、加えて感情や記憶といった、常に私たちの生きる前提条件としていたであろう判断基準そのものが、実は「メガネ」かけている状態なのだ。
最近の脳科学では、視覚情報は認知のために10%ほどしか使われていないという研究もあるらしい。

意思にはノイズが生じているのだ。
しかしその事実を真摯に受け止め、氏の言う「問い→仮説→観察」のサイクルを回すことができるようになれば、真の価値を導き出せる確率は格段に上がるのだろう。

モノの見方を考えさせてくださる良本、おススメ!

#サンブログ #sunblog #ブックレビュー #サンフロンティア #観察力の鍛え方 #一流のクリエイターは世界をどう見ているのか #佐渡島庸平 #宇宙兄弟 #ドラゴン桜 #バガボンド #さくらん #インベスターZ #株式会社コルク #編集者

■参考サイト
株式会社コルク
https://corkagency.com/

2016年1月のおおぬま ぼくらの仮説が世界をつくる@佐渡島庸平
https://search.sunfrt.co.jp/blog/staff/yby/p2399/

2016年4月のさと、うま 新世代CEOの本棚@堀江貴文、森川亮、朝倉祐介、佐藤航陽、出雲充、迫俊亮、石川康晴、仲暁子、孫泰蔵、佐渡島庸平
https://search.sunfrt.co.jp/blog/staff/yby/p5976/

タイトル:観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか Kindle電子版
著  者:佐渡島 庸平
発行日 :2021年10月1日 電子第1版発行
発行所 :SBクリエイティブ株式会社